2018年の仮想通貨はどうなる?
2017年、ビットコインを中心に仮想通貨は爆発的な価格上昇をし、
「億り人(おくりびと)」と呼ばれる億万長者を輩出したことで、一躍話題となりました。
仮想通貨はインターネット上で使用される通貨です。
高度な暗号技術を用いたビットコインの登場で、今後の普及が期待されています。
後々価値が上がるであろう事を見越した投資家が投機目的で購入することで価格が高騰しました。

しかし2018年に入り価格は下落、多くの方が「仮想通貨バブルは終わった」と感じたのではないでしょうか。
これから仮想通貨を始めても成功するの?
発展途上である仮想通貨は、これからますますシェアを拡大するともいわれています。
ということは、この先もさらなるチャンスが潜んでいるジャンルという事になります。
もちろん投資である以上、自己責任でありリスクはつきものです。
大事なのは購入価格とタイミング
相場価格というものは高騰と下落を繰りかえします。
高騰した状態で購入し下落した状態で売却すると損失となります。ということは逆の状態であれば利益となるわけです。
つまり、価格が下落しきっている状態はチャンスが潜んでいるといえます。
最近の傾向として、価格は下落が続いているので購入のタイミングを伺っている投資家は多いでしょう。
また、ビットコインやモナコインで莫大な利益を獲得した投資家は、
まだ注目される前の価値が極めて低い状態で購入したことで、価格上昇の恩恵を最大限に受けました。
そのことから「草コイン」と呼ばれる今はまだ価値の低い仮想通貨の購入も注目されています。
取引所の登録は必須
しかし、いざ仮想通貨を購入しようとしても、準備には時間が掛かってしまいます。
周りの盛り上がりをみてから準備していたのでは、まず間に合いません。
2017年12月に価格が高騰した際も、口座開設が遅れたため勝機を逃したという話もあります。
勝敗を決したのは「下準備をしていたかどうか」という結果となったそうです。
仮想通貨で成功する為には、少なくとも取引所の登録だけは事前に済ませておくべきです。
まずは国内取引所で口座を開設
仮想通貨を始めたいけど、どこで口座を作ればいいの?取引所っていっぱいあるけど何が違うの?
そう思った方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、
仮想通貨の口座は複数開設することをオススメします。
複数の口座を持つことで、取り扱えるコインの種類が増えたり、システム障害で取引できなくなった際のリスクに備えることができます。
仮想通貨の口座は複数開設するのがオススメ!
①取り扱っている仮想通貨が違う
例えば「ネム(XEM)」という仮想通貨は「Zaif」という取引所では取り扱っていますが、「bitFlyer」という取引所では取り扱っていません。
「ライトコイン(LTC)」という仮想通貨は「bitFlyer」では取り扱っていますが、「Zaif」では取り扱っていません。
このように取引所によって買える仮想通貨の種類が違います。
つまり複数の口座を持つことで、より多くの仮想通貨に対応することができます。
急に他社で扱っている仮想通貨が注目されて「今が買いだ!」と思っても、口座を開設していなければ買うことが出来ません。
②システム障害などのリスクに備えて
仮想通貨の取引では、取引所のサーバーが落ちたりなどのシステム障害で取引ができなくなってしまうことがあります。
この時に仮想通貨のチャートに大きな動きがあって、買いたい!と思ってもどうすることもできません…
複数の口座を持つことで、このようなリスクに備えることができます。
オススメの2社を紹介!
ここからはオススメの仮想通貨取引所を2社紹介します。
取扱コインや取引手数料、セキュリティ対策などを考えると、この2社から始めるのがオススメです。
もちろん2社とも口座開設は無料です!
まず1社目はコチラ!
① Zaif(ザイフ)
特徴
取引手数料が安い!
人気のコイン「ネム」が買える!
仮想通貨取引で気になるのは手数料
仮想通貨を取引する上で気になる手数料ですが、ザイフは特にビットコインの取引手数料が格安で、なんとマイナスとなっています!
マイナス-0.01%というのは、取引が成立したらユーザーが手数料を貰えるということです!
手数料が高いと取引をするたびに手数料が取られて損をしてしまいます。
ザイフは手数料が安いので取引が多くなっても安心して使えます!
日本で人気の仮想通貨「ネム」が買える
Zaifでは日本で人気の仮想通貨「ネム(XEM)」を取り扱っています
「ネム」は日本でも人気がありファンの多い仮想通貨です。ネムは日本でのコミュニティが活発で、nem barと呼ばれるバーも誕生したほどです。
ザイフの口座を開設するには、下のバナーからZaifのホームページにアクセスし、メールアドレスを入力して無料登録に進みましょう。
② bitFlyer(ビットフライヤー)
特徴
株主が大企業で資金力がある。
サイバー攻撃等の補償がしっかりしている。
レバレッジが最大15倍。
株主が大企業ばかり!
こちらがビットフライヤーの株主になります!
三代メガバンクと言われる三井住友、みずほ、三菱UFJをはじめ、第一生命、リクルートなど有名な大企業ばかり!
これだけの大企業が株主にいるので、安心感があります。
サイバー攻撃の際の補償もある
コインチェックで不正出金される事件があったので、セキュリティや補償なども気になるところですよね。
ビットフライヤーでは、サイバー攻撃等によって発生したビットコインの盗難、消失等に対する損害賠償のほか、事故対応に必要となる各種対策費用まで補償。その他にも充実のサポート、サイバーリスク対策サービスの提供を行っています!
レバレッジが最大15倍
ビットフライヤーでは、信用取引(FX)でレバレッジ(※)を最大15倍までかけることができます。
レバレッジのかけ方によって、利益も損失も大きくなる仕組みです。
×閉じる
ビットフライヤーの口座を開設するには、下のバナーからbitFlyerのホームページにアクセスし、メールアドレスを入力して無料登録に進みましょう。