![]() |
金融の豆知識今より金利が低ければ住宅ローンは借り換えるべき?今の金利よりもっと低く借りられる?![]() 広告・チラシでよく見かけますね。「今の金利とお比べください!」そして、大きく〇.〇%と書かれた数字が明らかに今借りているものより低かったりすると、焦りのようなものさえ感じてしまいます。
しかし、ちょっとお待ちください!住宅ローン借換えには、契約書貼付印紙税・事務手数料・保証料・抵当権設定費用などの他に、前の住宅ローンを完済するためにかかる費用、(繰上返済手数料・抵当権抹消費用)などが掛かることをお忘れないように。 保証料とは?
住宅ローンを提供している銀行が、保証会社に保証をつけるために必要な費用であり、万が一借りた人がローンを支払えない状況になった際に、保証会社にローンを肩代わりしてもらうために必要な保証です。 事務手数料とは?住宅ローンの貸付の際の手数料で、一般的に大手都市銀行などは事務手数料が31,500円のところが多く、ネット銀行は借入額の2.1%を採用しているところが多いです。 しかし、保証料は途中で住宅ローンの借り換えを行った際に戻ってくるお金である(借り換え先で必要です。)のに対し、事務手数料は返還はありません。銀行側からしてみると、保証料でもらうよりも、事務手数料でもらった方が、儲かるという事になります。ネット銀行は、金利が安いと思いがちですが、事務手数料で補っているともいえます。 借り換えは慎重に。以上のような事を踏まえて、シミュレーションを重ね、それでもトータルで得ならば借り換えてみてもよいと思いますが、これからの金利がどうなるか、で大きく変わって来そうです。借り換えは慎重に。 最終更新日 2015年07月29日 34226view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー かんたん作成!たまる家計簿で上手に節約するには? ![]()
どうして思うようにお金がたまらないんだろう?と考えてしまうことありますよね。家計のお金の流... サービス付き高齢者向け住宅、向いてる人向いてない人 ![]()
超高齢化社会を迎えている日本では、@s2@高齢者が安心して暮らせるようになるための事業がど... なぜカードキャッシングは注意が必要なのか…あくまで「借り入れ」なので計画的に ![]() 月末など手元にお金がない時に限って、突然お金が必要になる時がありますよね。大きな出費というのは... 根性だけじゃ絶対にやめられない ~パチンコの正しいやめ方~ ![]()
つい最近まで、世間では、パチンコはただの遊びの1つという認識がありました。
しかし、パチ... 相続法が40年ぶりに改正!知っておくべきポイント4つを解説 ![]()
相続に関するトラブルは、@s2@どの時代でも必ず起こっています。@/s2@特に近年は、家族... | 人気記事 |