![]() |
金融の豆知識NISAで株主優待銘柄を買うのはあり?「株式投資始めたいけど、まだ口座を作っていない。株主優待の銘柄を持ちたいけど、NISA口座でいいの?」 そんな疑問にお答えします。 ![]() 結論から言うと、以下の2つに当てはまる人は株主優待目当てでNISA口座を作ってOKです。
・今まで株を運用したことがない。 NISAとは
NISAとは少額投資非課税制度のことで、毎年120万円の投資枠で最長5年間、投資から得た利益が非課税となります。 NISAのメリット![]()
NISAのメリットは通常20.315%かかる「株の値上がり益と配当」の税金が非課税になることです。
これは正しい意見ですが、小さい金額から始めたい初心者の方はそもそも年間120万円の枠を使い切りません。 株主優待銘柄でも、配当がある場合がある
株主優待を行っている企業は、優待の他に配当を配っていることがあります。
優待目的で株を持つ場合は、配当にも注目するようにしましょう。 NISA口座だと売買手数料が無料の証券会社が多い![]()
SBI証券、楽天証券、松井証券、DMM証券など、NISAによる売買手数料が無料のネット証券会社が存在しています。 NISAは長期投資向け
NISAの年間120万円の投資枠ですが、一度株を売ってしまった場合その枠は再利用できず、新たに枠を使うことになります。 つみたてNISAでは優待株が買えない!NISAとは別につみたてNISAという制度があります。
(つみたてNISAについての詳しい説明はこちら) つみたてNISAで買えるのは国が厳選した投資信託のみなので、優待がある一般株式を買うことは出来ません! 優待目的の人は間違えないようにしましょう。 株価が値上がりしていたら売ってしまうのも手![]()
NISA口座で買った商品は手続きをしないと5年後に特定口座に移されます。
優待目的で買った銘柄でも、株価が上がったら売ってしまうのも手です。 制度をうまく活用して利益を狙う
NISAの良いところは非課税で、特定の会社だと売買手数料が無料と優遇されているところにあります。 買いたい商品が見つかっときにすぐ買えるように、口座だけでも開設しておくことをオススメします。 最終更新日 2019年10月17日 26994view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー 相続法が40年ぶりに改正!知っておくべきポイント4つを解説 ![]()
相続に関するトラブルは、@s2@どの時代でも必ず起こっています。@/s2@特に近年は、家族... 借金は早く返そう!放っておくととんでもないことに… ![]() 借金は放っておくとどんどん増える仕組みになっています。
高い利子と、複利と言って利子に利子が... ついつい課金してしまう…スマホゲームの課金を辞める方法 ![]()
みなさんスマホゲームはやっていますか?
子供を大学に行かせたい…将来のために学資保険を活用しよう ![]()
「子供の将来のために、お金を貯めておきたい!」
そんな人が検討するべきなのが@s1@学資... カードキャッシングの注意点!便利だけど気をつけないと… ![]() 月末など手元にお金がない時に限って、突然お金が必要になる時がありますよね。大きな出費というのは... |