![]() |
金融の豆知識通販型自動車保険が安いと言われる理由は?![]()
テレビなどで「通販型自動車保険」のCMをよく見ませんか?「ダイレクト型」「ネット型」などとも呼ばれ、一度は耳にしたことがあると思います。 この記事では自動車保険の「通販型」と「代理店型」の違いと「通販型自動車保険」がお得と言われている理由、そして自動車保険の項目や保険料が変わる条件を解説していきます。 きちんと知っておくことで保険を見直すキッカケにもなるので、興味がある方は最後まで読んでみてください。 通販型自動車保険とは?
通販型(ダイレクト型)自動車保険というのは、インターネットや郵送、電話などで申し込みするタイプの保険を言います。 代理店型自動車保険とは?
代理店型は対面型の販売方式で、実際に代理店に行ったり、担当者に自宅やカフェに来てもらったりして保険の契約をします。 通販型が安いのはなぜ?![]() 通販型が安い理由は、代理店型に比べて「人件費や店舗の経費」がかからないからです。
保険料というのは、保険金に支払うための「純保険料」と保険会社の運営経費である「付加保険料」によって決まっています。
自動車保険の項目![]() ここからは自動車保険の項目を見ていきましょう。 ・対人賠償責任保険 相手を怪我させたり、死亡させてしまった場合の補償です。 ・対物賠償責任保険 相手のもの(車など)を壊してしまった場合の補償です。 ・人身傷害保険 自身が怪我をしてしまった場合の治療費や、仕事を休むことになった場合の補償などです。 ※搭乗者傷害保険 搭乗者傷害保険は、人身傷害保険に補償が上乗せされるものと考えましょう。 事故の後、保険金がすぐに受け取れるなどのメリットがあります。 ・車両保険 自分の車が壊れてしまった場合の補償です。
補償内容を抑えることによって保険料を下げることが出来ます。 自動車保険料が変わる項目![]() 自動車保険料は等級や車種、年間走行距離などによっても変わってきます。 ・等級
等級というのは、事故の実績によって1~20段階に区別されるもので、等級が高いと保険料も割引されます。 事故によって自動車保険を使った場合、事故に応じて等級が下がってしまい、保険料が高くなってしまいます。 また、無事故係数といって事故を起こしたことがない人は更に保険料が割引されます。 ・車種
乗っている車の種類によって、保険料が変わります。 ・年間走行距離 年間走行距離が多いほうが事故に遭う確率が高くなるので、保険料が高くなります。 その他、年齢や性別、使用用途などによっても保険料が変わってきます。 普段から安全運転を心がけるのはもちろん、車種にこだわりがなければ保険料の安い車を選ぶことで保険料を抑えることが出来ます。 保険料を抑えたいなら「ネット自動車保険」がオススメ
ここまで見てきましたが、単純に保険料を抑えたいなら通販型のネット自動車保険がオススメです。 最終更新日 2022年05月06日 13694view 関連エントリー 百貨店のクレジットカードはお得?メリット・デメリット ![]()
百貨店に対して、@s2@「扱っている商品の値段が高い」、「若者より年配の人が多い」@/s2... クレカ嫌いの人にこそ…デビットカードがおススメの理由とは 即時引き落としでポイントも付く ![]()
日本にもキャッシュレス化の流れが来ていますが、@b@「クレジットカードを持つのには抵抗があ... ついつい課金してしまう…スマホゲームの課金を辞める方法 ![]()
みなさんスマホゲームはやっていますか?
冬の事故対策|スタッドレスの正しい知識 ![]()
今やスタッドレスタイヤは、@s2@冬のドライブには欠かせない事故対策の1つ@/s2@となり... 2年縛りが終わったら乗り換えのタイミング?格安SIMに変えればスマホ代が安くなる ![]()
毎月の出費の中で大きな額を占めるスマホ代。固定費なので仕方ない部分ではありますが、@b@料... |