美容・健康の豆知識

インプラント治療の基礎知識|入れ歯との違いは?保険は効く?

インプラント治療とは?

インプラントについて耳にしたことはあるものの、具体的にどのような治療法で、メリットは何なのか、について知らない人は多いです。
インプラント治療は失った歯の見た目と機能を補うための治療で、入れ歯やブリッジといった治療法に比べて、いくつかのメリットがあります。
具体的なメリットについては、次の項目で詳しく紹介します。

日常生活で、事故にあったり、虫歯や歯周病などの病気によって、歯を失ってしまうケースがあります。
インプラントはその部分に、チタンで作られた歯根という部品を入れ、その上から支台部と人工歯(セラミックなど)を被せる治療です。
歯の見た目が回復することはもちろんですが、正しく噛める、固いものを食べられる、違和感がなくなる、会話しやすくなる、といった機能的な問題も回復させることができます。

近年このインプラント治療に興味を持つ人が増えています。
それは、インプラントには、入れ歯やブリッジにはないメリットがあるためです。

インプラントのメリット(入れ歯やブリッジとの違い)

○審美性に優れている

インプラントで使用されるセラミックは、見た目が美しい(審美性に優れている)素材として知られています。
一方、入れ歯やブリッジにはレジンというプラスチック素材が使われることが多く、セラミックに比べて、着色や摩耗がしやすいという難点があります。
その分、費用を低く抑えることができますが、長い目で見てセラミックに魅力を感じる人多いようです。
ただし、歯科医院によっては、入れ歯・ブリッジでもレジン以外の質の高い素材を選ぶことが可能なところもあります。ほとんどの場合、自費診療になります。

○安定性に優れている

見た目が美しい、ということは、歯が正しい位置にあるということです。
つまり、咀嚼のバランスが安定するので、噛み合わせがズレたり、歯がぐらついて不快感を感じたり、といった恐れが少なくなります。
インプラントは天然歯に限りなく近づけられる治療、と言っても過言ではありません。

○金属アレルギーの心配がない

インプラントの歯根部分に使われるチタンは、半永久的に機能が持続する素材と言われます。もちろん、日常の口腔ケアや定期的な検診は必要です。
また、生体適合性が高い金属としても知られているため、アレルギーなどのリスクもほぼありません。
金属アレルギーの恐れがほぼなく、人体に優しいという点は、人によっては大きなメリットです。

インプラントに保険は適用できる?

残念ながら、インプラントには保険が適用されません。つまり自費での治療となります。
1本の治療で、30〜45万円が相場となります。費用が高くなりがち、という点は、インプラントのデメリットと言えるかもしれません。

インプラントが保険適用範囲外である理由は、治療よりも美容目的の側面が強くあるためです。
最低限、歯の機能を補うだけなら、入れ歯やブリッジでも可能という認識になっているのです。

ただし例外もあります。 平成24年度から、以下のケースでインプラントを行う場合は、保険が適用できるようになりました。

・先天性の疾患と主治医が判断し、連続した1/3以上の歯が欠損、形成不全の状態にある場合
・腫瘍、顎骨骨髄炎、外傷などにより、広範囲に渡って顎骨や歯槽骨が欠損している場合
・上記が、骨髄移植などにより再建されたケースの場合

インプラントを選択したい人は、費用で諦めてしまう前に、まずかかりつけの歯科医師に相談することから始めましょう。

インプラントをしたい場合の注意点

インプラントは、高度な技術が必要な治療方法です。歯科医院を選ぶ際は、質が悪い歯科医師を選んでしまわないよう、十分注意する必要があります。

少し古いデータですが、2006年から約5年間で、「歯科インプラント治療で危害を受けた」という相談が343件あったという調査もあります。
そのうち64件は、「1年を超えて身体症状が継続した」という深刻な相談です。
(参考:独立行政法人国民生活センター「歯科インプラント治療に係る問題」

インプラントに限らず、近年は、医療・美容に関わる治療ミスがニュースなどでも散見されます。
ホームページで医師の実績を参考にしたり、口コミや評価サイトで信頼度を確かめたりした上で、信頼できる歯科医院を選ぶことが大切です。

最終更新日 2018年12月12日 8831view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
関連豆知識 : 健康 病気 美容
   
関連エントリー
植毛ってどんな仕組み?自毛と人工どちらがおすすめ?
ここでは植毛について、メリットやデメリットも含めて、詳しく解説していきます。 薄毛に悩ん...
うつ病は現代の流行病|予防策や改善方法について
世界では、うつ病患者の数が@s1@3億人を上回っている@/s1@と言われます。 年間約8...
ダイエット成功のカギは「ゆるさ」にあり?
家にいる時間が長いと、ついつい食べすぎてしまったり運動不足になったりで体重が増えてしまいが...
三大疾病に備える!保険の特徴や選ぶポイント
日本人の@s1@死亡原因の約40%@/s1@を占める、@s2@がん・心疾患・脳血管疾患の三...
なぜ筋トレは続かないのか…モチベーションを持ち続けるための工夫とは?
@b@「筋トレを始めたがモチベーションが続かなくなってやめてしまった。また始めようと思うが...
トップページ
Copyright (C) よろず