美容・健康の豆知識

簡単!今日からできる!一人でストレスを解消する5つの方法

一人で解消するって難しい…

現代人の共通の悩みと言われる“ストレス”は、あらゆる病気を引き起こす原因です。
健康で幸せな人生を送るためには、ストレスをうまく解消していく必要があります。

ですが、一人で解消するのって難しいですよね。
友達とは予定が合わない時もありますし、飲みに行くのにもお金もかかってしまいます。

「もし一人で(しかも簡単に!)ストレスを解消することができれば…」
そう思う人は多くいるのではないでしょうか?

ということで、ここでは、「一人でできる5つのストレス解消法」をご紹介します。

一人でストレスを解消する5つの方法

1.思っていることを紙に書き出す

とにかく、今不満に思っていることや心配なことを、白紙の紙に書きまくりましょう。専用のノートを作っても構いません。
この方法は、「自分が今何にストレスを抱えているのか?」をはっきり認識するためにも有効な方法です。

また、自分が認識しているストレスの原因と、実際の原因が違う場合もあります。
たとえば、自分では「仕事でミスばかりしてしまうこと」が原因だと思っていたとしても、実際は、「夫との不仲」が主なストレスの原因だと、紙に書くことで改めて気づくこともあります。
自分が、何にもっともストレスを感じているかを把握し、解消につなげましょう。

2.ヒトカラに行く

一人でカラオケに行くことを、ヒトカラと言います。 ストレスが溜まっているときは、大きな声を出すことが効果的です。
大声を出すと、横隔膜が活発に動き、自律神経(交感神経と副交感神経)を刺激します。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れていると、血流不順やイライラを引き起こすので、ストレスを増長させるのです。

中には、「一人で行くのは恥ずかしい…」という人もいるかもしれません。
しかし、最近、一人でカラオケに行くのは、まったく珍しくありません。
お店によっては“ヒトカラ料金”や“ヒトカラ限定サービス”というプランもあるので、積極的に活用しましょう。

3.身の回りの環境を変えてみる

「今すぐに引っ越しをしなさい!」と言っているわけではありません。
自分の部屋に新しい家具や雑貨を置いてみたり、職場のデスクに好きなキャラクターのストラップを置いてみたり、という程度でも、気分が明るくなる場合があります。
ストレスを感じているときは、日々のありきたりな生活に“刺激や魅力がなくなっているとき”でもあります。些細なことでもいいので、身の回りの環境を変えるとスッキリと気持ちが晴れますよ。

4.有酸素運動をする

ただの運動ではなく、ジョギングや水泳などの有酸素運動は、特にストレス解消に効果的と言われています。
その秘密は、ストレスの要因となる、コルチゾールの分解を促す働きがあるからだそうです。
また、有酸素運動はダイエットや美容にも効果的と言われているように、代謝をよくして毒素を出すという効果もあります。
しかし、無理な運動は逆にストレスになりかねないので、自分のできる範囲で行いましょう。

5.何も考えない時間を作る

一日の内に数分でも構いません。頭を空っぽにして何も考えない時間を作りましょう。
背筋をまっすぐにし、目をつぶり、ゆっくり呼吸をします。静かなカフェや、自宅のお風呂などが良いかもしれません。
「ここならリラックスできる。」と、気持ちを落ち着けられる場所を見つけておきましょう。

さいごにワンポイントアドバイス!

普段から、「ストレスそのものを感じないように訓練すること」も大切です。
自分に良くないことが起こった時に、その出来事をどうとらえるかで、ストレスを感じる大小が、大きく変わってきます。
たとえば、上司に叱られたことを単に「腹が立つ」と捉えるのか、「欠点を指摘してくれてありがたい!」と捉えるか、という違いです。
こうした習慣をつけることができれば、ストレスを感じる場面自体を、減らすことができます。

最終更新日 2017年01月06日 8484view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
関連豆知識 : 健康
   
関連エントリー
外出自粛で運動不足が気になる方に…自宅で簡単にできる筋トレを紹介
新型コロナウィルスの影響で外出を控えていたり、在宅で仕事をしている方も多いと思います。 ...
インプラント治療の基礎知識|入れ歯との違いは?保険は効く?
インプラントについて耳にしたことはあるものの、@s1@具体的にどのような治療法で、メリット...
休日に確実に疲労回復する方法
休日に疲労を回復させるための方法について、間違った知識を持っている人は少なくありません。
寒い季節に安眠するには?間違った知識は健康・美容リスクのもと!
@s2@睡眠が重要@/s2@というのは、今や私たちの常識になりました。 この常識をもっと...
サービス付き高齢者向け住宅、向いてる人向いてない人
超高齢化社会を迎えている日本では、@s2@高齢者が安心して暮らせるようになるための事業がど...
トップページ
Copyright (C) よろず