![]() |
ライフスタイルの豆知識仕事ができる人は机がキレイ!?その3つのワケとは?机の状態は「自分を映す鏡」
![]() 「机が汚い人は仕事ができない人だ。」とよく言われますが、実際はどうなのでしょうか?
実はこの理屈は、単なるイメージや噂ではなく、しっかりと根拠がある考え方なのです。 では、なぜそう言えるのか? ここでは、その根拠となる3つのワケをご紹介します。 仕事と机 ~3つの関係性~
①効率的な考え方ができる人か
皆さんは、物事に優先順位をつけるのは得意ですか?
これができる人かできない人かが、“机のキレイさ”で分かるのです。 そしてこれは、2つ目の理由にもつながっています。 ②メンタル管理ができる人か
優先順位を決めることができても、「途中でついつい他の仕事に手を伸ばしてしまう…」という人は少なくありません。 たとえば、テレビ番組などで、精神的に追い込まれて自分の気持ちをコントロールできなくなってしまい、自宅でふさぎ込んでいる人のイメージ映像が時々流されますが、そういう人の部屋は、決まって散らかっています。
程度の差はありますが、精神の状態と、生活環境や身の回りの状態は、深くかかわっているのです。 ③情報管理ができる人か
「長いあいだ見つからなかったボールペンが、机と机のすき間に落ちていた。」
誰しも一度はある経験だと思います。
たとえば、取引先から預かっている契約に関する資料を失くしてしまった場合。 キレイにする“だけ”ではダメ!
いかがでしたか?机をキレイにすることの意義、大切さがお分かりいただけたかと思います。
見た目だけを良くしようとして、とりあえず引き出しに書類やファイルをしまい込んだり、早く片付けようとして、資料を適当にゴミ箱に捨てたりしても、それではキレイにする本来の目的が見失われています。
「なぜキレイにするのか?」というキレイにすることの目的やメリットを考えながら、整理整頓に取り組むようにしてください。 ここでのアドバイスを参考にして、今日から仕事のできる人を目指しましょう。 2017年03月07日 3707view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー 誰でもできる&したくなる!おしゃれ部屋の5つのポイント ![]()
「部屋をおしゃれにすることに何の興味もない」と考えている人、意外と少なくありません。
確... 給料が下がっても転職はするべきか ![]()
転職で一番大きな悩みの種となってしまうのが、給与の問題です。
また1からのスタートになっ... クールビズは必要?メリットやデメリットについて紹介 ![]() クールビスとは、2005年に始まった地球温暖化対策の1つです。
主に企業や団体に提案された取... 狭い部屋を広く見せるコツ ![]()
同じ間取りの部屋でも、家具の配置や色の組み合わせを考えることで、部屋を広く見せることが可能... 「過労死」しやすい5つのタイプ ![]()
過労死というと、ブラック企業とか、企業側の問題のように思われがちですが、「過労死しやすい性... |