金融の豆知識

なぜ「つみたてNISA」は老後資金の備えとして注目されているのか

昨今、『老後資金は2000万円必要』などと言われています。
我々はどのようにして老後に備えればいいのでしょうか。

年金収入で足りない分は、貯金などを切り崩して生活していくことになります。
ですので、まずはお金を貯めるという意識を持つことが大切になってきます。

加えて、長期での資産運用を検討してみても良いでしょう。
老後への資産運用で注目を浴びているのが、少額から始められる長期積立分散投資の「つみたてNISA」です。

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、少額からの長期の積立、分散投資を支援するための非課税制度です。
毎月決まった額を積み立てていくので、少額からでも始められるのが特徴です。

投資で利益を得ると通常約20%の税金が課されますが、つみたてNISAの場合、税金がかかりません。

つみたてNISAの非課税期間は最長20年間で、毎年40万円の新規投資額が上限です。
つまり毎年40万円まで、新しく投資した分が20年間非課税となります。

この制度をうまく利用すれば、非課税で長期間、少額から資産運用が行えます。

また、投資というと値動きに左右される印象がありますが、長期の積み立てで考えている場合、相場の動きに一喜一憂する必要はありません。
投資に興味はあるけれど、時間がなかったり、難しそうと感じている初心者にもおすすめできる制度です。

つみたてNISAの商品は

つみたてNISAではどのような商品を扱っているのでしょうか。

つみたてNISAの商品は、金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託やETFのみとなっていて、積み立てに向いている商品がラインナップされています。
商品の種類は少ないのですが、その分選びやすいというメリットがあります。

また、つみたてNISAは毎月決めた額を自動引き落としで投資できるので、難しく考えなくても良いのがポイントです。
商品の価格が下がると不安になりますが、下がったときはその分安く買うことができます。

まとまった資金が必要ない

資産運用というと、まずはじめに大きいお金を用意しなくてはいけないというイメージがありますよね。
しかし、つみたてNISAは毎月決まった額を積み立てるものなので、はじめに大きな資金を用意する必要はありません。
将来に向けて、少額からでも資産運用を始めたいという方におすすめの制度です。

一般NISAとの違いは?

従来のNISAとつみたてNISAの違いは何なのでしょうか。

一般NISAの場合、投資期間が5年と短いですが、年間の投資上限額が120万円と多いのが特徴。
また、投資信託やETFの他に、株式やREITなども買うことが出来ます。
さらに積み立て以外に、一括で買い付けることが出来ます。

つみたてNISAは、積み立て投資に特化したNISAと言うことが出来ます。
「株式投資などもしてみたい」という方は、つみたてNISAよりも一般NISAとほうが向いていると言えます。

iDeCoのほうがお得じゃないの?

つみたてNISAと同じ、積立型の非課税制度として「iDeCo(個人型確定拠出年金)」というものがあります。

iDeCoの大きなメリットは、積み立て時の掛け金が所得控除されるという点。
つみたてNISAでは、所得控除が出来ません。

ただしiDeCoの場合、原則60歳になるまで引き出しができないので、「絶対に60歳までお金を引き出すことはない」という方にしかオススメできません。

つみたてNISAは、いつでも売却してお金を引き出すことが出来ます。

またiDeCoの場合、口座開設費や維持費がかかります。
一方でつみたてNISAは、商品の売買手数料や口座管理料が無料となっています。

元本割れの可能性も

つみたてNISAの対象商品は金融庁が厳選した商品ではありますが、必ずしも利益が出るとは限りません。
運用ですから、元本割れの可能性があることも頭に入れておかなければいけません。

初心者におすすめなつみたてNISA

つみたてNISAは利益が非課税というだけでも大きなメリットです。
年間40万円と制限はありますが、少額から始められて低リスクの商品が多いので「投資や運用に興味はあるが手を出せずにいる」という初心者に向いていると言えます。
まずはつみたてNISAからはじめて、勉強しながら投資の知識をつけていくと良いでしょう。

最終更新日 2022年10月21日 30406view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
関連豆知識 : お金 税金 投資
   
関連エントリー
個人向け国債ってなに?安全にお金を運用できる人気の投資
投資や株に興味がある人は、年々増えているようです。しかし未経験者のほとんどは、「ハードルが...
知っておかないと年金をもらえない人も!年金の基礎知識
「年金の構造は二階建て」と言われています。 将来年金がもらえない!なんていう事態にならな...
ゴールドカードはモテる?持ちやすくなって変化したカード事情と持つメリット
ゴールドカードというと、昔はお金持ちの持つカードと言った感じでハイステータスな印象がありま...
収入が少なくてもこうすれば貯金できる!
よく、なかなかお金が貯まらないのは収入が少ないから…、と考えがちですが、収入がどうであって...
年金の繰上げ・繰下げ受給について|メリットとデメリットを解説
年金は、@s2@老後の安定した生活を支えるために必要不可欠な制度@/s2@です。 日本の...
トップページ
Copyright (C) よろず