![]() |
金融の豆知識年金の繰上げ・繰下げ受給について|メリットとデメリットを解説年金の繰り上げ・繰下げとは?![]()
年金は、老後の安定した生活を支えるために必要不可欠な制度です。
さて、ここでは日本の年金の「繰上げ受給」と「繰下げ受給」という仕組みについて解説します。
繰上げ・繰下げには、「どちらの方が絶対おトク!」という基準はありません。 繰上げのメリットデメリット![]() 【メリット】 ○年金をすぐに受け取れる
時期を繰上げることで65歳よりも前に受け取れることは、何よりのメリットでしょう。 ○年金の総額が多くなる可能性
早く受け取れることで、77歳ごろまでは65歳から受け取るよりも年金を多くもらうことができます。 【デメリット】 ○年金が一生涯減額 早く受け取る一番のデメリットです。早く受け取る分、年間の受け取り額は約30%減ることになります。65歳になっても同じ額が一生続きます。 ○障害基礎年金がもらえない
通常、60歳〜65歳までの間に事故や病気などで障害を患った場合は、障害基礎年金を請求できます。
【1級】779,300円×1.25+子の加算 繰下げのメリットデメリット![]() 【メリット】 ○年金が増額される
例えば、67歳に受け取るとした場合、65歳に受け取る場合よりも16.8〜24.5%増額した金額をもらえます。 ○働く意欲が湧く
受給時期を繰下げることで、「お金を稼がないと!」、「働かないと!」という意欲が湧きます。年金生活で家にこもりがちになると、生活習慣病や廃用症候群といった病気のリスクが高まると言われます。 【デメリット】 ○長生きしないと年金額が少なくなる
メリットで、「繰り下げることで65歳からもらう場合よりも増額できる」と言いましたが、これは毎月の額が増額するということです。 注意点も見て、賢く選ぼう
繰上げ受給・繰下げ受給のどちらを選ぶ場合でも、それぞれの注意点を確認した上で、賢く選ぶことが大切です。 その他にも、いくつかの注意点があるため、気になる方は日本年金機構のホームページを参考にされてください。 自分の経済的・健康的な事情を考慮しながら、賢い選択ができるようにしましょう。 (ライター:尾崎 海) 最終更新日 2019年05月10日 13956view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー クレカ嫌いの人にこそデビットカードがオススメの理由 ![]()
日本にもキャッシュレス化の流れが来ていますが、@b@「クレジットカードを持つのには抵抗があ... がん保険って入ったほうがいいの?見極めるポイントを解説! ![]()
@b@「がん保険って入ったほうがいいの?」
「毎月お金を払うのはもったいない」
「でも... なぜカードキャッシングは注意が必要なのか…あくまで「借り入れ」なので計画的に ![]() 月末など手元にお金がない時に限って、突然お金が必要になる時がありますよね。大きな出費というのは... 無駄遣いをやめる3つの方法 ![]() 無駄遣いをやめたいと思っていても、ついつい無駄使いしてしまう人は多いのではないでしょうか。
... ついつい課金してしまう…スマホゲームの課金を辞める方法 ![]()
みなさんスマホゲームはやっていますか?
| 人気記事 |