![]() |
金融の豆知識通販型自動車保険はなぜ保険料が安いのか![]()
テレビなどで「通販型自動車保険」のCMをよく見ませんか?「ダイレクト型」「ネット型」などとも呼ばれ、一度は耳にしたことがあると思います。 この記事では自動車保険の「通販型」と「代理店型」の違いと「通販型自動車保険」がお得と言われている理由、そして自動車保険の項目や保険料が変わる条件を解説していきます。 きちんと知っておくことで保険を見直すキッカケにもなるので、興味がある方は最後まで読んでみてください。 通販型自動車保険とは?
通販型(ダイレクト型)自動車保険というのは、インターネットや郵送、電話などで申し込みするタイプの保険を言います。 代理店型自動車保険とは?
代理店型は対面型の販売方式で、実際に代理店に行ったり、担当者に自宅やカフェに来てもらったりして保険の契約をします。 通販型が安いのはなぜ?![]() 通販型が安い理由は、代理店型に比べて「人件費や店舗の経費」がかからないからです。
保険料というのは、保険金に支払うための「純保険料」と保険会社の運営経費である「付加保険料」によって決まっています。
自動車保険の項目![]() ここからは自動車保険の項目を見ていきましょう。 ・対人賠償責任保険 相手を怪我させたり、死亡させてしまった場合の補償です。 ・対物賠償責任保険 相手のもの(車など)を壊してしまった場合の補償です。 ・人身傷害保険 自身が怪我をしてしまった場合の治療費や、仕事を休むことになった場合の補償などです。 ※搭乗者傷害保険 搭乗者傷害保険は、人身傷害保険に補償が上乗せされるものと考えましょう。 事故の後、保険金がすぐに受け取れるなどのメリットがあります。 ・車両保険 自分の車が壊れてしまった場合の補償です。
補償内容を抑えることによって保険料を下げることが出来ます。 自動車保険料が変わる項目![]() 自動車保険料は等級や車種、年間走行距離などによっても変わってきます。 ・等級
等級というのは、事故の実績によって1~20段階に区別されるもので、等級が高いと保険料も割引されます。 事故によって自動車保険を使った場合、事故に応じて等級が下がってしまい、保険料が高くなってしまいます。 また、無事故係数といって事故を起こしたことがない人は更に保険料が割引されます。 ・車種
乗っている車の種類によって、保険料が変わります。 ・年間走行距離 年間走行距離が多いほうが事故に遭う確率が高くなるので、保険料が高くなります。 その他、年齢や性別、使用用途などによっても保険料が変わってきます。 普段から安全運転を心がけるのはもちろん、車種にこだわりがなければ保険料の安い車を選ぶことで保険料を抑えることが出来ます。 保険料を抑えたいなら「ネット自動車保険」がオススメ
ここまで見てきましたが、単純に保険料を抑えたいなら通販型のネット自動車保険がオススメです。 最終更新日 2023年02月24日 17270view 関連エントリー 年金の繰上げ・繰下げ受給について|メリットとデメリットを解説 ![]()
年金は、@s2@老後の安定した生活を支えるために必要不可欠な制度@/s2@です。
日本の... 借金でお悩みの方へ!自己破産をする前にできる3つのこと ![]()
借金の返済で悩んでいる方にとって、「どうすれば借金を減額・免責できるのか?」は非常に関心の... がん保険って入ったほうがいいの?見極めるポイントを解説! ![]()
@b@「がん保険って入ったほうがいいの?」
「毎月お金を払うのはもったいない」
「でも... すぐにお金が必要!安全に借りる方法と注意点 ![]()
@s2@「今月誕生日の大事な人にプレゼントを買いたいけど、まとまったお金がない!」@/s2... 借金は早く返そう!放っておくととんでもないことに… ![]() 借金は放っておくとどんどん増える仕組みになっています。
高い利子と、複利と言って利子に利子が... | 人気記事 |