![]() |
金融の豆知識賢く資産運用しよう!2024年から始まる新NISA![]() 2024年から、NISA制度が大きく変わります。 一般NISA、積み立てNISAの口座をお持ちの方、そしてこれからNISAを始めてみようと思っている すべての方に、何が変わるのか、新NISAのメリット・デメリットなどをお伝えしていきます。 1.一般NISAと積み立てNISAが併用できるようになるこれまで一般NISAと積み立てNISAは、どちらかしか口座を作ることが出来ませんでした。 しかし、今回新制度によって、一般NISA(成長投資枠)と積み立てNISA(積み立て投資枠)を併用できるようになりました。 2.非課税期間が無期限にこれまで非課税期間は一般NISAで最長5年、積み立てNISAで最長20年でした。 しかし新NISAでは、期間が無期限になり、何年運用しても利益が非課税になります。 3.年間投資枠が大幅にアップ年間投資枠は一般NISAで120万円、積み立てNISAで40万円でしたが、 新NISAでは成長投資枠が年間240万円、積み立て投資枠が年間120万円までとなります。 併用すると最大360万円の投資が可能です。 4.非課税限度額が設けられる新NISAでは「非課税限度額」という新たな枠が設けられることになりました。 成長投資枠の限度額が1200万、積み立て投資枠の限度額が600万円で、合わせて1800万円までが非課税の限度額となります。 5.売却枠の再利用が出来るこれまでNISAで商品を売却した場合、利用した枠は再利用することが出来なかったのですが、新NISAでは再利用することができます。 売却した枠は再び利用することが出来るようになるため、投資枠の範囲内であれば、再投資をすることも可能です。 新NISAの注意点![]() 1.ロールオーバーできない新NISAに移行するにあたって、現行のNISAからロールオーバー(新NISAの口座に移管)することが出来ません。 つまり、一度保有している商品をすべて売却し現金化する必要があります。 2.買えない商品もある整理銘柄、監理銘柄、信託期間20年未満の投資信託、高レバレッジ型の投資信託、毎月分配型の投資信託といった商品は新NISAの対象外となります。 大きく変わる新NISA制度。今まで口座を持っていなかった方もこれを機にご利用を検討してみてはいかがでしょうか。 最終更新日 2023年09月08日 2515view 関連エントリー NISAで株主優待銘柄を買うのはあり? ![]()
@b@「株式投資始めたいけど、まだ口座を作っていない。株主優待の銘柄を持ちたいけど、NIS... ふるさと納税ってどんな制度?申請の流れや注意点を解説 ![]()
@b@「『ふるさと納税』という言葉は知っているけど、やったことはない。」
「興味はあるけ... 1年で100万円貯める!目標を実現する方法 ![]()
新年のスタートということで@b@目標を立てる@/b@人も多いと思います。
ついつい課金してしまう…スマホゲームの課金を辞める方法 ![]()
みなさんスマホゲームはやっていますか?
融資審査に落ちる人に共通する4つのポイント ![]()
銀行や消費者金融から融資を受けるときに必ずあるのが、@s1@審査@/s1@です。審査がある... | 人気記事 |