![]() |
美容・健康の豆知識厳選5つ!自宅でできる腹・胸・背中・尻・脚に効く筋トレ筋トレをする前に「目的」を決める!![]()
「モデルやスポーツ選手のようにカッコいい体になりたい!」と思って筋トレを始めたものの、1週間経たずに挫折したという人は男女問わず多いと思います。 「カッコいい体を手に入れたい」、「とにかく強くなりたい」といった漠然とした目的では、筋トレをしている意味が次第に曖昧になり、モチベーションが維持できません。
たとえば、「1か月以内に体重を○kg、体脂肪を○%落とす」といったように、数字などで明確に目的を決めることが重要です。
さて、目的を決めれば、あとはどんな方法で筋トレをするかです。
できれば、自宅(自分)でしたいと考えている人は多いと思います。お金と時間をかけずに自宅で効率的に筋トレを行うには、どのような方法があるのか。 自宅でできる正しい筋トレ方法 5つ○クランチ(腹筋)
床に仰向きに寝て膝を曲げ体を起こす、いわゆる腹筋運動ですが、方法にコツがあります。 ○腕立て伏せ 「筋トレと言えば腕立て伏せ」とイメージする人も多いと思いますが、腕立て伏せにもより効果的に行うコツがあります。
腕立ては胸・腕の筋肉を鍛える運動なので、常に大胸筋や腕の筋肉が鍛えられていることを意識しながら行いましょう。 ○バックエクステンション(背筋) うつ伏せに寝て上半身を上げる、いわゆる背筋運動です。頭に手を組んで背中の筋肉を意識しながら、ゆっくりと体を上下させます。 背中の筋肉を鍛えることは、骨のズレや神経・血流の活動を良くするため、体全体の健康に効果的です。 ○サイドヒップレイズ サイドヒップレイズは腰から足にかけての筋肉を鍛える運動です。
方法は、四つん這いになり両手を肩幅より少し広くつきます。片方の足を後ろにけるように真っすぐ伸ばします。 ヒップアップに効果的なので、女性にもおススメの筋トレです。 ○スクワット ダイエットにも効果的で、下半身全体を鍛えられるのがスクワットです。
足を肩幅よりもやや広めに開いて、手は頭の後ろに組みます。そのまま腰を曲げずに、お尻を後ろに突き出すように腰を下ろしていきます。 無理をするとかなり腰に負担がかかる運動なので、腰痛の持病がある人は注意しながら行いましょう。 自分に合った正しい方法で実践することが何より重要!
筋トレは、ただやればいいというものではありません。 最終更新日 2022年09月09日 71952view 関連エントリー あなたは大丈夫?スマホ依存症になる原因と治し方 ![]()
そもそもなぜ人はスマホに依存するのでしょうか。主な原因は3つあります。
知らないと恥ずかしい!食事のマナー ![]()
「食事は、マナーよりも美味しく食べられればそれでOK!」
こんな風に考えている人は多いの... 休日に確実に疲労回復する方法 ![]()
休日に疲労を回復させるための方法について、間違った知識を持っている人は少なくありません。
電気代の掛からない防寒対策…節電して冬を乗り越えよう ![]()
『冬は1年でもっとも電気代がかかる季節』だということを知っていましたか?
もちろん地域に... 外出自粛で運動不足が気になる方に…自宅で簡単にできる筋トレを紹介 ![]()
新型コロナウィルスの影響で外出を控えていたり、在宅で仕事をしている方も多いと思います。
... | 人気記事 |