美容・健康の豆知識

ストレスをコントロールする方法

ここでは、ストレスをうまくコントロールする方法をご紹介します。
そもそも「ストレスをコントロールする」とはどういう意味なのかや、無視できないその重要性についても解説します。

ストレスコントロール=ストレスを我慢する、ではない

ストレスを抱えている人が増えている現代社会で重視されているのが、ストレスコントロールの概念です。
文字通り、自分に降りかかるストレスをコントロール(操る)力のことですが、この力を「ストレスに耐える力」と勘違いしている人は少なくありません。

[ストレスコントロールとストレス耐性は別のものです。]
ストレス耐性とは、「ストレスがかかった時にどれくらい我慢できるのか?」という概念です。

一方、ストレスコントロールは次のような考え方です。

・ストレスから逃げる方法を身につける
・自分がストレスを受ける原因(=ストレッサー)を知る
・ストレスに対する認識を転換する

職場や友人との人間関係や膨大で複雑な仕事などでストレスを多く感じる現代人には、単にストレスに耐える力ではなく、自在にコントロールできる力が求められています。

ストレスをコントロールする重要性

ストレスをうまくコントロールできずに、耐えるだけの毎日を送っていると、疲れやイライラとなって次第にストレスが蓄積されていきます。
ストレス耐性の幅は人によって差がありますが、ストレスが飽和状態になってしまうと単なる疲れやイライラだけではない症状が起こります。

代表的な症状は、うつ病、統合失調症、アルコール依存症、パニック障害といったものです。
また、こうした精神面への悪影響だけでなく、身体への悪影響が出る場合もあります。
例えば、全国健康保険協会が注意を喚起している「過敏性腸症候群」は、ストレス過多の現代で急増している病気で、腹痛や下痢などが繰り返し起こる大腸の病気です。 (参考:

その他、血圧が上がることによる動脈硬化や脳卒中などもストレスが原因で起こり得る、深刻な身体の病気です。

さて、ストレスをうまくコントロールする重要性はおわかりいただけたところで、「どうすればコントロールできるのか?」について見ていきます。

ストレスをコントロールする方法 5つ

○ストレスの原因を知る

ストレスをコントロールするには、まず「自分が何にストレスを感じているのか?」を把握することが必要です。
上司の〇〇さんとの人間関係、難しい仕事内容、将来へのお金の不安、など、人によって千差万別だと思います。
自分が思い当たるストレスを紙に書き出して明確化することで、より具体的に原因を知ることができるはずです。

○ポジティブ思考を習慣づける

把握したストレスの原因(ストレッサー)に対して、ポジティブな捉え方に変えていくこともストレスコントロールの1つです。
先ほどの例で言えば、「〇〇さんとの人間関係をうまく作れれば、この先どんな人とでもうまくやっていけるはず!」と対人スキル向上のためのトレーニングと捉えたり、「お金の不安を取り除くために仕事を頑張ろう!」とモチベーションに変えたりしながら、ストレスをプラスに転換していくことが大切です。

○怒りや不満を外に出さない

ストレス解消のために、怒りや不満を外に撒き散らす人がいますが、これは誤ったストレスへの対処法です。
ストレスは怒りや不満として外に出すほど、増幅されるものだからです。
よくドラマや漫画などで、「サンドバッグに嫌いな人の顔写真を貼り付けて殴る」といったストレス発散方法がありますが、実践しないようにしましょう。
ポジティブに転換する、軽い運動をする、趣味に没頭する、といった形でコントロールすることが賢い方法です。

○自律神経を休ませる

過剰なストレスは自律神経の乱れを生じさせます。
そして自律神経の乱れは、不眠、頭痛、肩こり、倦怠感、吐き気といった症状を引き起こします。
こうした症状がさらに外からのストレスを感じやすくさせやすくするため、負のループが生まれ、ますますストレスが溜まっていくことになります。
そこで、ストレスをコントロールできる心と身体の余裕を作るためには、自律神経を休ませることが重要なのです。
自律神経は、栄養のある食事、規則的な睡眠、軽い運動、といった生活習慣をつけることで休ませることが可能です。

ストレスには良い面もある

適度なストレスは、人間の行動力や認知能力といった力のパフォーマンスを上げるためには必要なものです。
ですから、ストレスを全くの0(ゼロ)にすることを目標にするのではなく、ストレスとうまく付き合っていくことに目を向けましょう。
そのために、ここで紹介したストレスコントロールの概念と4つの方法を参考にしていただければ幸いです。

最終更新日 2018年05月16日 7495view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
関連豆知識 : 健康 病気
   
関連エントリー
二日酔いのメカニズムと正しい対策方法
実は、二日酔いのメカニズムについては詳しく解明されていません。 お酒の飲みすぎが原因であ...
寒い季節に安眠するには?間違った知識は健康・美容リスクのもと!
@s2@睡眠が重要@/s2@というのは、今や私たちの常識になりました。 この常識をもっと...
サービス付き高齢者向け住宅、向いてる人向いてない人
超高齢化社会を迎えている日本では、@s2@高齢者が安心して暮らせるようになるための事業がど...
気になるくさーい口臭!原因と予防
口臭は100年の恋も冷めちゃうなんて言いますが、自分の口臭はやはり気になりますよね。 ま...
ジョギングがダイエットに効果的な本当の理由と正しい実践方法
「健康的にダイエットがしたい!」と望んでいる人は多いです。そんな人たちが、まず思いつくのが...
トップページ
Copyright (C) よろず