美容・健康の豆知識

うつ病は現代の流行病|予防策や改善方法について

うつ病の定義って?

世界では、うつ病患者の数が3億人を上回っていると言われます。
年間約80万人の自殺者がいることも報告されており、WHO(世界保健機関)から警鐘が鳴らされている深刻な病気です。

実はうつ病は、これだけ蔓延しているにも関わらず、「うつ病は〇〇という病気」という世界共通の定義がありません。
人によって症状や原因が違い、治療法も異なることも、うつ病のやっかいな特徴なのです。

うつ病の特徴として、厚生労働省のメンタルヘルスサイトには、以下のような病気と説明されています。

・憂鬱な気分が続く
・食欲、睡眠欲、せいよくなどの意欲低下が続く
・頭痛やめまいなど、さまざまな身体的自覚症状が続く

さらに、うつ病を招く要因には、人間関係のトラブルなどの環境要因、義務感が強い・仕事熱心などの性格傾向、遺伝的要因、慢性的な身体疾患、などが考えられると言及されています。
うつ病を発症している状態は、脳の機能に異常があることも、報告されています。
(参考:厚労省「こころの耳」

こうした要因をできるだけ排除して脳の機能を健全に保ち、うつ病を予防するためには、日頃からどのような対策をするべきなのでしょうか。

うつ病を予防する方法 3つ

○ストレスの原因を見つける

「自分は何にストレスを感じやすいのか」を把握してくことは、うつ病予防にとても大切です。
特に、生真面目、完璧主義、イライラしやすい、といった性格的特徴を持っている人は、一般的にストレス耐性が弱い傾向にあると言われます。
原因がわかれば、解消のための対策を考えることが可能になります。
ストレスを解消するための行動をストレスコーピングと呼びますが、原因に応じた自分なりのストレスコーピングを実践していくことが大切です。

○生活習慣(運動)を改善

睡眠不足、喫煙、過剰なアルコールの摂取、運動不足、といった不規則な生活習慣は疲れやストレスを蓄積させやすいと言われる、うつ病の要因です。
例えば、人の感情に関する情報を伝達する物質であるセロトニンは、喫煙やアルコールによって、一時的に分泌が減少すると言われます。
つまり感情のコントロール作用がうまく働かず精神的に不安定になりやすくなる、ということです。
また運動は、抗ストレス作用を持つエンドルフィンの産生を促します。
オフィスワークが多い、休日は寝て過ごす、など運動不足を感じている人は、適度な運動も心がけましょう。

○人間関係を見直す

人間関係が原因で、うつ病になる人も多いです。今、職場や学校で人間関係に悩んでいる人は、思い切って付き合いをやめる周囲に相談する環境そのものを変える、といった具体的な行動をとり、うつ病の発症を予防することが大切です。
こうした行動も、ストレスコーピングの1つになります。
また、直接的にトラブルに巻き込まれることはなくても、孤独(孤立)によってうつ病になる人もいます。
主に高齢者に多いうつ病の原因ですが、家族など、周囲の人が積極的に交流する場を設けるといった配慮をすることが、予防のカギです。

もし、うつ病になってしまったら…

もしうつ病になってしまった場合、どのように対処するべきなのでしょうか。
仕事をしている人の場合は、上司や労務などの担当部署と相談しながら、一定期間の休養をとり、職場復帰できる環境を整えていく必要があります。

厚労省からは、職場復帰可否の判断基準として、以下のような基準が提示されています。

○職場復帰可否の判断基準

・労働者が十分な意欲を示している
・通勤時間帯に一人で安全に通勤ができる
・決まった勤務日、時間に就労が継続して可能である
・業務に必要な作業ができる
・作業による疲労が翌日までに十分回復する
・適切な睡眠覚醒リズムが整っている、昼間に眠気がない
・業務遂行中に必要な注意力と集中力が回復している

「自分はうつ病かもしれない」、「うつ病になりやすい性格かもしれない」と感じている人は、この基準を参考にしてください。
「上司や会社に相談しても、真剣にとりあってくれない」という場合は、異動や転職といった方法も積極的に検討するべきです。
必要に応じて、精神疾患に特化した病院・クリニックを受診することも検討しましょう。

その他、学生や主婦(夫)といった立場の人にも、うつ病になるひとが増えています。うつ病は予防と早期発見が、重症化を防ぐためのカギです。
ここで紹介した原因や予防法を参考にしながら、自分自身と周りの人に、適切なアプローチができるよう心がけましょう。

最終更新日 2019年04月19日 9256view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
   
関連エントリー
上座ってどっちだっけ・・・忘れがちな席順のマナー
日本には、『席順のマナー』というものがあります。 すでに社会人として働いている人は、飲み会や...
女性に嫌われる5つの「NG」行動
女性は、@s1@男性よりも他人に対する観察眼に優れている@/s1@と言われます。理由の1つ...
気になるくさーい口臭!原因と予防
口臭は100年の恋も冷めちゃうなんて言いますが、自分の口臭はやはり気になりますよね。 ま...
春は出会いの季節!新しく会った人とうまく関係を作る5つの方法
「彼女が欲しいけど、初対面の人は緊張してうまく話せない!」 こんな悩みを持っている男性は...
デートするのは、彼の部屋と彼女の部屋どっち!?
デートをするとき、会うのは彼の部屋ですか、それともあなたの部屋でしょうか?
トップページ
Copyright (C) よろず