![]() |
ライフスタイルの豆知識使い方を間違えると大変なことに?SNSで気をつけること大流行のSNS 60代でも5人に1人が使っている!![]()
Facebook、LINE、インスタグラム、Twitterの4つは、日本国内の性別・年代に関わらず多くの人に利用されています。 たとえば、Facebookの年代別の利用者は以下のようになっています。
・20代以下…49.3%
『SNS=若者のためのツール』というイメージを持っている人が多いと思いますが、30~50代でもおよそ10人に3~4人の割合で利用していることがわかります。 SNSがこれほど普及した背景では、SNSはなぜこれほどまでに普及したのでしょうか。
インターネット環境の整備が充実したことや、スマホの所有率が増加したことはもちろんの理由ですが、それだけではありません。 ・承認欲求を簡単に満たすことができる
人には「誰かに認められたい!」という『承認欲求』が多かれ少なかれ存在します。
この欲求を、写真やコメントをSNSへ投稿することによって、自分では知らぬ間に満たそうとしている人は多くいます。
欲求を持つこと自体は悪いことではありませんが、欲求が満たされない心理状態に陥った時に“ひずみ”が生じる場合があります。 ・人とのつながりを保つことができる
交通や経済のグローバル化により、海外の人と交流する機会が多くなりました。 さて、このように便利で誰でも楽しめるSNSは、使い方を誤ってしまうといくつかのデメリットが生じます。 SNSの誤った使い方とデメリット○『いいね』や『フォロワーの数』を過剰に意識する 他人から認められたいという欲求が過剰になり、『いいね』や『フォロワーの数』を異常に気にしている人は少なくありません。
そうなってしまうと、ご飯を食べていても友人と遊んでいても何だか落ち着かず、数分おきについSNSを開いてしまいます。 ○個人情報をオープンにする
不特定多数の人とつながりを持てることはSNSのメリットでありデメリットです。 賢く使えば有効活用できる!いくつかのデメリットはあるものの、自分のお店や会社を宣伝したり、留学先の友人とつながりを保ったり、といったように賢く使えばたくさんのメリットを享受できます。 最終更新日 2017年12月08日 8852view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー 上座ってどっちだっけ・・・忘れがちな席順のマナー ![]() 日本には、『席順のマナー』というものがあります。
すでに社会人として働いている人は、飲み会や... 二日酔いのメカニズムと正しい対策方法 ![]()
実は、二日酔いのメカニズムについては詳しく解明されていません。
お酒の飲みすぎが原因であ... 女性の言う「清潔感」の正体 ![]()
「女性をオトすには清潔感が命!」という情報を耳にしたことがある男性は多いと思います。
し... 女性が「二度目はないな…」と思う男の最悪なデート ![]()
@b@「1回は会ってくれたのに、2回目のデートに進めない…」
「何が悪かったんだろう?」... 気をつけて!「モラハラ夫」になりそうな男の特徴 ![]()
モラハラとは、@b@「モラル・ハラスメント」@/b@の略で、言葉や態度などによって人を傷つ... | 人気記事 |