![]() |
ライフスタイルの豆知識電気代の掛からない防寒対策…節電して冬を乗り越えよう冬の電気代はこんなにかかる!![]()
『冬は1年でもっとも電気代がかかる季節』だということを知っていましたか? 電力比較サイト『エネチェンジ』によると、2018年の関東地方の冬の電気代は、月ごとに以下の料金となっています。
・12月 約9,000円 やはり1年でもっとも気温が下がると言われる2月が一番高くなる傾向にあるようです。
どうしても高くついてしまう電気代に家計を悩まされてきた人は少なくないでしょう。
何とか電気代を抑えて寒さをしのぐ方法はないものでしょうか。 電気代のかからない防寒対策 4つ![]() ○部屋の気密性を高める
エアコンの暖房やストーブで温めた空気は、知らぬ間に窓のスキマから外に出ていきます。
そこで部屋の気密性を高めるための工夫をしましょう。
・梱包用のプチプチを窓やサッシ付近に貼る また見た目は少し不格好ですが、養生シートや段ボールといった物も気密や保温に役立つアイテムです。 ○床にマットやシートを敷く
床がフローリングでそのままの状態にしている人は、そこからも冷えが発生します。
また、断熱シートは窓用だけでなく床用のものもあります。 さらに、窓と同じように、段ボールを敷くという手段もあります。 ○厚着する
かなり原始的な方法ですが、意外と見逃しがちなのが厚着をして防寒する方法です。 また、和風の着衣の一種である綿の入った半纏(はんてん)も、昔からある防寒用の服として冬におススメのアイテムです。 ○お風呂に入る時間を調整する
「夜から朝まで暖房をつけっぱなしにしている」という人も少なくありません。
寝ている間の暖房料金を少しでも節約するためには、お風呂に入ってからすぐに布団に入ることがポイントです。 寒さを我慢し過ぎるとデメリットも
以上、4つの防寒対策を紹介しました。
実践する上で注意したいのは、『無理に寒さを我慢し過ぎないこと』です。 「今日は特に寒いから長時間暖房をつけてもOKの日にしよう」などと、自分りに調整しながら無理のないペースで電気代の節約を目指しましょう。 最終更新日 2022年12月16日 24643view この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。 関連エントリー お金そのものに価値はない!お金はただの「交換手段」 ![]() 「お金そのものに価値はない」と言われてもピンと来ないかもしれません。
勿論お金がないと生活で... 無駄遣いをやめる3つの方法 ![]() 無駄遣いをやめたいと思っていても、ついつい無駄使いしてしまう人は多いのではないでしょうか。
... 税金のかからない資産運用iDeCo 本当にお得?メリット・デメリットを紹介 ![]()
近年、@s2@老後資金のために若いうちから資産運用を考えている人@/s2@が多くなりました... 三大疾病に備える!保険の特徴や選ぶポイント ![]()
日本人の@s1@死亡原因の約40%@/s1@を占める、@s2@がん・心疾患・脳血管疾患の三... 二日酔いのメカニズムと正しい対策方法 ![]()
実は、二日酔いのメカニズムについては詳しく解明されていません。
お酒の飲みすぎが原因であ... | 人気記事 |