投資の豆知識

2014年導入「NISA(ニーサ):少額投資非課税制度」の基礎知識

NISA(ニーサ):少額投資非課税制度

2014年1月から導入される「NISA(ニーサ)」。少額投資非課税制度は、通常20%課税される上場株式や投資信託などの配当および売買益が“非課税”となる制度です。

購入できる金額は年間100万円まで、非課税期間は最長5年間となっています。トータルで、500万円分の非課税枠がもらえることになります。
証券会社や銀行などの金融機関で口座を開設できるのは、20歳以上の方。 NISAの対象となる商品は、「証券取引所に上場している株式」、「公募株式投資信託」などです。「公社債」や「公社債投資信託(MMF、MRFなど)」は対象外となっています。

5年を過ぎたら、どうなるの?

非課税期間の5年間が終了すると、NISA口座の株や投資信託は、特定口座や一般口座などの課税口座に移管されます。 その場合、配当金や売買益について課税されます。 また、少額投資非課税制度は、2023年までの10年間継続の予定です。翌年のNISA口座の非課税枠100万円を利用して、新たなNISA口座に移管することも可能です。 なお、非課税期間終了を待たずに売却することもできます。

NISAの注意点

非課税なのはうれしいですが、NISAにも注意点があります。

①現在、お持ちの「特定口座、一般口座」からNISA口座に移行することはできず、新たにNISA口座を開設しなければなりません。
②年間に利用できる上限は100万円まで、初年度で余った分を翌年に繰り越すことはできません。
③損失が出た場合、その他の「特定口座」または「一般口座の譲渡益」などと損益通算することはできません。
④NISA口座が利用できる証券会社や銀行などの金融機関は、1人につき1社となっています。4年間は他社に乗り換えることができませんから、証券会社選びは慎重に。

すでに株や投資信託をお持ちの人にとって、100万円は物足りないのではないかと思いますが、これから始めようという人にとっては良い制度なのではないでしょうか?

最終更新日 2014年01月15日 21915view
この記事は作成から1年以上経過しています。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
関連豆知識 : 投資
   
関連エントリー
税金のかからない資産運用iDeCo 本当にお得?メリット・デメリットを紹介
近年、@s2@老後資金のために若いうちから資産運用を考えている人@/s2@が多くなりました...
宝くじに高額当選しているのはどんな人?調べてみた!
宝くじやtotoBIGを買ったことがある人は、満18歳以上の人口のうちの約75%と言う調査...
なぜ「つみたてNISA」は老後資金の備えとして注目されているのか
昨今、『老後資金は2000万円必要』などと言われています。 我々はどのようにして老後に備...
個人向け国債ってなに?安全にお金を運用できる人気の投資
投資や株に興味がある人は、年々増えているようです。しかし未経験者のほとんどは、「ハードルが...
お金そのものに価値はない!お金はただの「交換手段」
「お金そのものに価値はない」と言われてもピンと来ないかもしれません。 勿論お金がないと生活で...
トップページ
Copyright (C) よろず